パスタだけじゃない!鉄製フライパンで作る簡単リゾット
「リゾットは鍋でコトコト…」そんなイメージ、ありませんか?
実は、鉄製フライパンを使えば、もっと手早く、香ばしく作れるんです。
パスタの記事でもお伝えしたように、鉄製フライパンは“高温&蓄熱”が得意分野。この特性は、お米料理にも抜群の相性を発揮します。とくにリゾットは、炒めて煮る工程が大切な料理。鉄の熱でお米をしっかり炒め、旨みを閉じ込めることで、家庭のキッチンでもお店顔負けの味に仕上がります。

鉄製フライパンがリゾットに向いている理由
1.お米の食感が立つ
高温で炒めることで米粒が崩れず、芯を残した“アルデンテ食感”に。
2.香ばしさが加わる
鉄ならではの焼き香が、全体の風味を引き上げます。
3.水分調整がラク
浅く広いフライパン形状は、煮詰め具合を見ながら調理でき、失敗しにくいです。
おすすめレシピ3選(1人前分)
🍄 きのことベーコンの和風リゾット
- 生米:70g
- オリーブオイル:小さじ1
- バター:5g
- きのこ(しめじ・エリンギなど):50g
- ベーコン:30g
- 和風だし(または白だし+水):400ml
- 醤油:小さじ1
- 塩・こしょう:適量
ポイント:炒めたあとにだしを少しずつ加えて煮る。最後に醤油を回しかけて香り付け。
🍅トマトとチーズのイタリアンリゾット
- 生米:70g
- オリーブオイル:小さじ1
- バター:5g
- フレッシュトマト(角切り):80g
- 玉ねぎ(みじん切り):30g
- チキンスープ:400ml
- 粉チーズ:大さじ1〜1.5
- 塩・こしょう:適量
ポイント:炒めたトマトをスープと一緒に加え、最後に粉チーズを混ぜてコクを出す。
🦐 海老とほうれん草のクリームリゾット
- 生米:70g
- オリーブオイル:小さじ1
- バター:5g
- 海老(殻むき):3〜4尾(約50g)
- ほうれん草:40g
- 玉ねぎ(みじん切り):30g
- チキンスープ:300ml
- 牛乳または豆乳:100ml
- 塩・こしょう:適量
ポイント:海老はバターで炒め、香りを出してから米を加える。スープと牛乳で煮詰めると濃厚に。

鉄フライパンで作る基本リゾットの流れ
1.炒める
オリーブオイルとバターで具材を炒め、続けて生米を加えて表面が透明になるまで炒める。
2.煮る
出汁やスープを少しずつ加えながら、混ぜて煮る。鉄は熱の伝わりが均一なので、ムラなく火が通ります。
3.仕上げる
水分が減ってきたら、塩・こしょうで味を調え、チーズやバターでコクをプラス。最後は中火でさっと煮詰めると、香りが立ちます。
調理のコツ
- 生米から作る場合は水分量に余裕を持ち、焦げ付かないようこまめに混ぜる
- 残りご飯を使う場合は水分少なめで短時間仕上げ
- 米を炒める段階で香ばしさを出すと、味がグッと引き締まる
まとめ
鉄製フライパンは、炒め物やパスタだけでなく、リゾットにもぴったりです。香ばしさと食感が加わることで、普段のごはんがカフェのような特別な一皿に変わります。
「今日はちょっとおしゃれに…」そんな日に、ぜひ鉄製フライパンを使ったリゾットを試してみてください。

目指したのは「食パン」の美味しさを凝縮するフライパン 【食パン専用鉄製フライパン ルポア】 【100秒で至極のトーストが完成】カリっとふんわり、理想の焼き色。 プロ級トーストが毎朝の定番に 【ガス・IH対応】均一な熱伝導で、失敗知らず。 待ち遠しくなる、極上の焼き上がり 【重いフライパンにさようなら】熟練の技が生んだ軽量設計で、 毎日のお手入れもラクラク 忙しい朝でも「幸せな気持ちになれる美味しいトーストを食べたい」 そんな想いから、食パン専用フライパンを構想しました。 …