鉄製フライパンの夏バテ対策|焼くだけで美味しい夏野菜レシピ3選 - Kids Pockets

BLOG & INFO

ブログ

鉄製フライパンの夏バテ対策|焼くだけで美味しい夏野菜レシピ3選

「食欲がない」「火を使う料理がつらい」、そんな夏にこそ、鉄製フライパンの出番です。キッチンを時間を短くしたい。そう感じることはありますよね。そんな夏におすすめなのが、旬の夏野菜を使ったフライパン調理です。

鉄の魅力は、“高温で一気に焼ける”こと。そのため調理時間の短縮が可能です。

今回は、「焼くだけ」「味つけシンプル」でおいしい、鉄製フライパン向けの夏野菜レシピを3つご紹介します。

夏野菜が夏バテ対策になる理由

夏野菜は、水分、カリウム、ビタミン等の栄養が豊富で、体の熱を冷ましたり、疲労回復をサポートする栄養素がたっぷりあります。そんな夏野菜をさっと焼くだけで美味しく仕上げられるのが、鉄製フライパンの強みです。

鉄製フライパンが夏に活躍する

高温での調理ができる鉄製フライパンは、余分な水分を飛ばしながら、野菜の旨みをぎゅっと閉じ込めてくれます。しかも、じっくり加熱しなくてもOK。表面だけさっと焼くだけで、焼き目がつくから野菜の香ばしさと甘みが引き立ちます。さらに自然に鉄分がとれます

夏野菜の鉄製フライパンレシピ3選

とろける香ばしさ、焼きナス

ナスの美味しさは、皮の香ばしさと中身のとろとろ感。この両方を引き出せるのが、鉄製フライパンの火力です。

【材料】
・ナス(中)…1~2本
・ごま油またはオリーブオイル…小さじ1
・醤油、かつお節、ショウガなどお好みで

【手順】

  1. ナスを縦半分に切り、格子状に包丁で切れ目を入れる(火が入りやすくなります)。
  2. フライパンをしっかり熱し、少量の油を引く。
  3. 皮を下にして中火で2分→裏返してさらに2〜3分焼く。
  4. 焼き上がったら、醤油やかつお節でどうぞ。

フライパンでここまでとろとろになるのか…と驚く一品。冷蔵庫で冷やして“冷やし焼きナス”もおすすめです。

ズッキーニのグリル風ソテー

ズッキーニは、焼くだけで「洋風おつまみ」に変わる万能野菜。鉄製フライパンなら、表面をこんがり、中はジューシーに仕上がります。

【材料】
・ズッキーニ(緑・黄があれば彩り◎)…1本
・塩…少々
・粉チーズ・ブラックペッパーなどお好みで

【手順】

  1. ズッキーニを1cm幅の輪切りにする。
  2. フライパンを熱して油を薄く引き、強めの中火で両面に焼き色をつける。
  3. 火を止めて塩をひとつまみ。仕上げに粉チーズをふると絶品。

一気に高温で焼きつけることで、水っぽさゼロ。シンプルなのに、鉄ならではの「焼き味」が決め手になります。

焼きピーマンの醤油バター

ピーマンが苦手な方でも、これは食べられた!と声の多い一品。香ばしさと甘みが際立つのが、鉄製フライパンの魔法です。

【材料】
・ピーマン…2〜3個
・バター…5g
・醤油…少々

【手順】

  1. ピーマンを縦半分に切り、種を取る。
  2. フライパンを熱し、皮側を下にして中火で2〜3分焼く。
  3. 裏返してバターをのせ、仕上げに醤油をたらす。

焼くことでピーマン特有の青臭さが消え、甘みと香ばしさがアップ。子どもにも人気です。

夏は“火を使いたくない”からこそ、「一気に焼けて、手間なく美味しい」鉄製フライパンが本領を発揮します。

香ばしさでごはんも進む。それが、鉄製フライパンでつくる夏バテ対策メニュー。ぜひ今夜の一品に、お試しください。

夏バテ対策に役立つ鉄製フライパン

夏野菜は栄養も豊富で、夏バテ予防にぴったりです。短時間調理が可能な鉄製フライパンをご利用いただくことで、焼くだけ&シンプル味付けで、驚くほど美味しくなります。

この夏はぜひ、鉄製フライパンでラクして美味しい野菜料理をお楽しみください。

この記事の著者

株式会社Kids Pockets

食品メーカーで25年以上にわたり商品企画・開発に携わり、特に小麦粉・米粉を使ったベーカリー製品の開発を専門としてきました。
「食を通じて人に寄り添い、美味しさで驚きと感動を届けたい」という想いのもと、暮らしをもっと楽しく、豊かにする商品づくりに取り組んでいます。開発商品「サクッと、ふんわり 食パン専用鉄製フライパン〈ルポア〉」は、数年にわたり理想のトーストを追求したこだわりの一品です。食パンの“本当のおいしさ”を引き出す道具として、多くの方にお届けします。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 株式会社Kids Pockets All Rights Reserved.
ショップリンク