鉄製フライパンで香ばしい!くっつかない焼きおにぎりの作り方 - Kids Pockets

BLOG & INFO

ブログ

鉄製フライパンで香ばしい!くっつかない焼きおにぎりの作り方

外はカリッ、中はふっくら・しっとり。香ばしい香りが食欲をそそる焼きおにぎり。
ですが、鉄製フライパンで作ると「米がくっつく…」という悩みもよく聞かれます。実は、ちょっとした温度管理と手順で、料亭風の焼きおにぎりがご家庭でも簡単に作れるんです。

鉄製フライパンが焼きおにぎりに向いている理由

1.高い蓄熱性でムラなく焼ける

表面を一気に焼き固めるので、香ばしい皮ができます。

2.香りが立ちやすい

醤油や味噌の香ばしさが鉄の熱で引き立ちます。

3.冷めても美味しい

外はパリッ、中はふっくら・しっとりの食感が長持ちします。

米がくっつかない4つのポイント

1.フライパンをしっかり予熱

中火で2〜3分温め、手をかざして熱を感じたら油をキッチンペーパーで薄く塗ります.

2.握りはしっかり、やや硬めのご飯で

柔らかいご飯は崩れやすいので、少し硬めに炊くか冷ましてから握るのがおすすめです。

3.焼き始めは動かさない

片面2〜3分焼き、表面を固めてから返すことでくっつき防止になります。

4.タレは後半に塗る

焦げやすい醤油や味噌は、片面を焼いて固めた後に塗ります。

基本の焼きおにぎり(2個分)

材料

  • ご飯 … 200g(やや硬めがおすすめです)
  • 醤油 … 小さじ2
  • みりん … 小さじ1
  • サラダ油 … 小さじ1

作り方

  1. ご飯を2等分して、三角形または俵形にしっかり握ります。
  2. フライパンを中火で熱し、油を薄くなじませます。
  3. おにぎりをのせ、動かさずに片面2〜3分焼きます。
  4. 裏返して、同様に焼きます。
  5. 醤油とみりんを混ぜたタレを刷毛で塗り、軽く両面を焼き香ばしさを出します。

アレンジ3選

  • 味噌バター:味噌とバターを混ぜて塗ると、香ばしさ倍増です。
  • おかか醤油:削り節をタレに混ぜると風味がアップします。
  • チーズのせ:焼き上がりにチーズをのせ、余熱でとろけさせます。

まとめ

鉄製フライパンでも、「米がくっつかない4つのポイント予熱・握り・触らない・後半タレの4つを守ればくっつかずに作れます。香ばしい香りとパリッとした食感は、鉄製フライパンならではの美味しさです。焼きおにぎりは冷めても味が落ちにくいため、お弁当やキャンプ飯にもぴったりです!


作り置きして冷凍しておけば、少し出来立てより食感や風味は落ちますが、食べたいときにトースターで温めるだけで、焼きたての香ばしさがかなり復活します。忙しい日の夜食や、ちょっとしたおつまみにも重宝しますので、ぜひ一度試してみてください。表面の香ばしさと中のふっくら感のコントラストが、一口ごとに幸せを運んでくれます。

この記事の著者

株式会社Kids Pockets

食品メーカーで25年以上にわたり商品企画・開発に携わり、特に小麦粉・米粉を使ったベーカリー製品の開発を専門としてきました。
「食を通じて人に寄り添い、美味しさで驚きと感動を届けたい」という想いのもと、暮らしをもっと楽しく、豊かにする商品づくりに取り組んでいます。開発商品「サクッと、ふんわり 食パン専用鉄製フライパン〈ルポア〉」は、数年にわたり理想のトーストを追求したこだわりの一品です。食パンの“本当のおいしさ”を引き出す道具として、多くの方にお届けします。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 株式会社Kids Pockets All Rights Reserved.
ショップリンク