目玉焼き×鉄フライパン|ただの卵が“ごちそう”になる朝 - Kids Pockets

BLOG & INFO

ブログ

目玉焼き×鉄フライパン|ただの卵が“ごちそう”になる朝

朝食の定番、目玉焼き。

シンプルな料理だけに、器具や火加減ひとつで仕上がりが大きく変わります。
今回は「鉄製フライパンで焼いた目玉焼き」が、なぜこんなにも美味しく感じられるのか、その理由と魅力についてご紹介します。

鉄フライパンの魅力、それは“熱の力”

鉄フライパンは、アルミやテフロン加工のフライパンに比べて蓄熱性が圧倒的に高く、熱がじっくり、均一に伝わるのが特徴です。この「安定した熱」が、目玉焼きにも大きな差を生み出します。

まず、白身は外側がカリッと香ばしく、中はふんわりとろっと仕上がります。そして黄身は、過度に火が入りすぎることなく、程よく濃厚でなめらかな舌触りに。まるでホテルのモーニングのような、奥深い味わいに驚かれる方も多いでしょう。

“油の香り”も味のうち

鉄フライパンで焼く際は、油をしっかりなじませてから焼きます。この油が熱されて出す香ばしさ──実はこれも**目玉焼きの“美味しさの正体”**なのです。

オリーブオイルならフルーティな香り、バターを使えばコクと風味がぐっと増し、ごま油を使えば、どこか中華風の香り立つ目玉焼きにも

鉄製フライパンは、こうした油の個性を活かす調理器具でもあるのです。

“焼き加減”が自由自在

テフロンフライパンだと、強火で焼くとすぐ焦げたり、逆に弱火だといつまでも固まらなかったり。
その点、鉄フライパンなら「火を止めたあともしばらく温度が保たれる」ため、火加減が少しラフでも、自然な余熱でほどよく仕上がるのが嬉しいところです。

目玉焼きを作るとき、黄身を半熟にしたいなら、蓋をして30秒ほど蒸らすだけ。鉄の持つ**“熱の余韻”**が絶妙な半熟を作り出します。

栄養面でもうれしい

実は、鉄製のフライパンを日常的に使うことで、微量ではありますが調理中に鉄分が食材に移るとされています。特に女性や成長期の子どもにとってはうれしいポイントですね。目玉焼きであっても、ちょっとした“鉄分補給”になるというわけです。

ちょっとした工夫で、朝が変わる

私が初めて鉄フライパンで目玉焼きを焼いたとき、「卵って、こんなに香ばしくて美味しいものだったのか」と正直驚きました。それ以来、朝の目玉焼きはわが家の“ちょっとしたごちそう”になっています。

日々の食卓に鉄フライパンを取り入れるだけで、暮らしの中の“いつもの料理”が、ちょっとだけ特別な時間に変わる──そんな体験を、ぜひ多くの方に味わっていただきたいと思っています。

この記事の著者

株式会社Kids Pockets

食品メーカーで25年以上にわたり商品企画・開発に携わり、特に小麦粉・米粉を使ったベーカリー製品の開発を専門としてきました。
「食を通じて人に寄り添い、美味しさで驚きと感動を届けたい」という想いのもと、暮らしをもっと楽しく、豊かにする商品づくりに取り組んでいます。開発商品「サクッと、ふんわり 食パン専用鉄製フライパン〈ルポア〉」は、数年にわたり理想のトーストを追求したこだわりの一品です。食パンの“本当のおいしさ”を引き出す道具として、多くの方にお届けします。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 株式会社Kids Pockets All Rights Reserved.
ショップリンク