“初めての料理”に | 鉄フライパンで焼く、思い出のホットケーキとレシピ紹介
「夏休み、子どもに何か体験させたいな」そんな時こそ、台所が“最高の自由研究”になります。
たとえば、ホットケーキ作り。
粉を混ぜて、生地を流し込んで、じっと待つ。プツプツ膨らむ生地と、甘く香ばしい匂い。五感をフルに使った料理体験は、きっと“楽しい”記憶として残ります。
ホットケーキは、料理デビューにぴったり
ホットケーキは、工程がシンプル。市販のホットケーキミックス粉に加えて必要な材料を混ぜて、焼くだけ。だからこそ、子どもが主体になれます。
しかも、完成したらすぐに食べられる。「自分で作った!」という達成感と「美味しいね!」という家族の笑顔。この2つが揃うと、料理は一気に“好きなこと”に変わると思います。
鉄のフライパンなら、焼き目まで心に残る
鉄製フライパンの最大の魅力は、熱の伝わり方。熱をしっかり蓄えてくれるから、焼き色がムラなく、香ばしくつきます。
「わっ、きれいなきつね色!」そんな驚きと喜びが、子どもの自信になります。
外はカリッ、中はふんわり。お店のようなホットケーキが、家庭でできる。それを“子どもが作った”という事実こそ、何よりのごちそうです。
片付ける、というもう一つの学び
焼いたあとのフライパンの「お手入れ」も大切な工程。「使ったらきれいにして、また次も気持ちよく使う」そんな習慣が、自然と身につきます。親子で一緒に道具を育てる時間は、“モノを大事にする心”を育てる時間でもあります。
思い出に焼きつく、一枚のホットケーキ
ほんの数分で焼けるホットケーキ。でも、その一枚には、料理の楽しさ、道具の大切さ、そして家族の時間がぎゅっと詰まっています。鉄フライパンで焼いたホットケーキは、単なるおやつではなく、
子どもにとっての“初めての成功体験”になり得ると思います。
この夏、あなたのご家庭でも、小さな料理人の「はじめの一歩」を応援してみませんか?
簡単なホットケーキレシピ(鉄製フライパン向け)
材料(直径12~14cmのホットケーキ 約2枚分)
- ホットケーキミックス:150g
- 牛乳(または豆乳):100ml
- 卵:1個
- バター or 油:適量(焼くとき用)
作り方
1.生地を混ぜる
ボウルに卵を割り入れ、牛乳を加えてよく混ぜる。
そこにホットケーキミックスを加えて、ダマがなくなるまで軽く混ぜる。(混ぜすぎないのがふんわりのコツ)。
2.フライパンを熱する(重要!)
鉄製フライパンを中火で30秒〜1分加熱し、うっすら煙が出るくらいに。
一度火を止め、少し冷ましてから油やバターを薄く塗る。
3.弱火にして焼く
弱火にしてから生地を流し込む。
表面にプツプツ穴が出てきたら、フライ返しでゆっくりひっくり返す。

4.裏面も焼く
さらに1〜2分ほど焼いたら、完成!
